蒼い日々の中で

オーストリア、ザルツブルクで指揮者になる修行中の水野蒼生が綴る散文たち。

東京ピアノ「爆団」

2月9日に開催する「東京ピアノ爆団」への思いを書き殴るシリーズの第3弾で最終回。

 

第三編「爆団」

 

まず爆団ってなんだ?って話になるけれど、確かにクラシカル音楽の団体名に「爆」なんて漢字が入る事はまず無いと思う。

だからこそコントラストがついて面白いとも思っているけれど、爆音だから爆団、みたいな安直な名前では無いんだ。

この「爆」には僕らの沢山の想いとそれに伴った血と涙と睡眠不足がたっぷり込められている。

(1人のピアニストは爆の字をつけるか否かで眠れない夜を過ごした。)

 

爆は音量ではなく感情の爆発

 

爆の一文字でWeblio和英辞典を引くとexclamation という単語が出てくる。この単語が表すところの「爆」は、感情の爆発や感嘆。

 

例えばジャズライブでアグレッシブなピアノソロに出会った時、

歪んだギターのクールなリフに身体が揺れた時、

僕らオーディエンスは立ち上がったり両手をあげたり、「いえーい!」とか「ふぅぅー!」とか自然に叫んでいたりすると思う。

 

そう、これ。これなんです。

 

これが「exclamation」。

 

これが僕ら爆団の持つ「爆」。

 

クラシカル音楽にだってクールなリフや最高のキメは沢山あって、僕はコンサートホールでそれに出会うといつも立ち上がって叫びたくなるのを堪えている。

声にならない声が表情に伝染して口が大きく開いて手で覆って誤魔化したり、涙が出たり。結局狭いシートの中で身体は揺れているんだけれどね。

 f:id:aoi_muzica:20170131223350j:image

Photo by Yukino Komatsu

東京ピアノ爆団のリサイタルではピアニスト達が創り上げるそんなモーメントを自由に堪能してもらいたい。
「ヤバい今のハーモニー超エモい」って思ったら「いえーい!」と叫び、「このビート感たまらない!」って感じたら思うように立ち上がって体を揺らせばいいと思う。

 

音楽から受け取った感情を抑えるなんて僕らが作る空間では一切必要無いから。音楽は元々はひたすらに自由なんだから。

 

19世紀の欧州は今よりずっと自由だった。フランツ・リストのリサイタルでは若い女性ファンが何人も失神し、ベートーヴェンの第九の初演では第2楽章の冒頭では歓声が上がりすぎて一時演奏が聴こえなくなった。

 

時に泣ける程に感傷的で、時に炎よりも熱い情熱がほとばしる、振れ幅の大きい感情豊かな音楽をしかめっ面で無動で聴く必要なんて何処にも無かったんだよ。受け取る僕らだって感情豊かに受け取っていいんだよ。

 

でも、僕らの感動の爆発が音の世界を妨げることが無いように爆団ではスピーカーを使う。皆んなが自由に楽しく踊れる音量でピアノの音が僕らの元に降ってくるように。

 

その降ってくる音と僕らの感情が触れ合って起こる化学反応を楽しむリサイタルが、東京ピアノ爆団のピアノリサイタル。ピアノが爆音で叫ぶんじゃない、ピアノに触れたあなたの心が叫ぶんだ。

 f:id:aoi_muzica:20170131223443j:image

Photo by Jumina Ito

それが、「東京ピアノ爆団」という名前に僕が込めた想いです。

きっと僕ら爆団は、「東京ピアノ感動の爆発起爆軍団」という事になるのかな。

 

因みに当爆団のピアニスト、三好駿はfacebookで「爆団の爆とはつまり愛である!!(要約)」との持論を展開していて、それもまた面白いので是非読んで見てほしい。https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1638906526125105&id=100000173211157

 

色々と理論立てて語ってみたけれど、結局のところ十人十色ならぬ、十人十爆なんだ。それでいいんだ。

 

爆ぜるという現象は詰まるところ化学反応によって物質が変容するってこと。
人それぞれ爆の解釈が変容していっても良いんだと思う。

 

無理矢理な当てつけかも知れないけれど、リサイタルに遊びにきてくれた貴方や貴女が、貴方の、そして貴女の思う「爆」の解釈を見つけてくれたらそれでいいんじゃないかなあ、と思っています。

f:id:aoi_muzica:20170131223000j:image

f:id:aoi_muzica:20170131223013j:image

東京ピアノ爆団2ndリサイタル

2017年2月9日 at スターパインズカフェ

詳細は公式Twitter @piano_bombs まで。

東京「ピアノ」爆団

東京ピアノ爆団への思いを書き殴る記事の第二編。

 

「ピアノ」

 

もしも世界で音楽家って存在があなた一人しかいなくなって、これからあなたが好きな楽器をひとつだけ選び、それを弾き続けるとしよう。

 

そうしたらあなたはどの楽器を選ぶ?

僕だったら、間違いなくピアノを選ぶ。


楽器の王様とも言われたりするこの楽器。
その由縁は色々とあるけれど、確かに1人で演奏する上でここまで奏者個人を表現できる楽器は他に無いと思う。

 

壮大でドラマチックな物語もロマンチックな詩も、語りたいことは基本的に全て表現出来る。それも、1人で。

 f:id:aoi_muzica:20170112073655j:image

Photo by Kotaro Yamamoto

このピアノの音の世界は他者の存在を許さない、まさに奏者がひとりで作り上げる世界で、その等身大な音楽に混じる人間臭さが僕は好きなのかもしれない。

 

勿論バンドやオーケストラや合唱も僕らにリアリティのあるエモーショナルな音の世界をいつも魅せてくれていて、もはや聴いている自分なんて小さな存在を忘れそうになったりもするけれど、それは演者側の複数人がその世界のパーツとなって作りあげる世界で、音に付随する人情とか、人間臭さみたいなものはあまり感じない。

 

オーケストラみたいな複数人の数えきれない感情が混ざり合った世界の色彩も物語も僕は好きだし、その世界が僕の専門であったりもするんだけどね。でもそればっかりが続くのはまるで、ずっと人混みの中で色んな人の話を聞いているみたいで聴く側もそれなりにエネルギーが必要なんだ。


その騒がしい世界に疲れて何も聴きたくなくなって、無音の部屋でベッドに寝転がったままでいる日もある。

 

でもそんな精神状態でも誰か1人が紡ぎだす別世界に心を浸したくなるような夜も確かにあって、時にはピアニストが静かに語る物語に微睡みの中で耳を傾け、時には彼の心に燃える炎で暖をとり、時には共に光を追いかけてみたくなるんだ。

 

ピアニストが大爆音でピアノを鳴り響かせるライブハウスは、まるでピアニストが作り出す別世界を増幅させたような異空間。その日そこに集まった人達はそれぞれにピアニストが作るその別世界に思いを馳せ、そして共有する。

 f:id:aoi_muzica:20170112073735j:image

Photo by Kotaro Yamamoto 

例えば、夏の草原に誰かと寝転がって同じ星空を眺める時に湧き上がる微笑みのように、冬のコタツで大勢で鍋をつついて幸せを感じるように、ピアノが奏でる音の世界も誰かと一緒に共有出来たら、その幸せや感動もきっと増幅されてあなたの中に響いてくるのかもしれない。

 

それにこの日はタイプのまるで違うピアニストが3人出るからね、一夜で三つの世界を体験できる、きっと美味しい夜になると思う。

f:id:aoi_muzica:20170112073812j:image

f:id:aoi_muzica:20170112073819j:image

東京ピアノ爆団2ndリサイタル

2017年2月9日 at スターパインズカフェ

詳細は公式Twitter @piano_bombs まで。

 

「東京」ピアノ爆団

3度に渡って書いていく「東京ピアノ爆団」についての記事の第1篇「東京」。


東京に限らずデカい街が僕は好きだ。
そこに住む人の数だけ文化があり物語があり、そしてその数だけの舞台がある。でも街はずっと地続きだから舞台の境界線はリンクしている。文化と文化の境界は次第に溶けあって、また面白い何かがそこから生まれてひとつの舞台を作る。そんな空間が溶け合って生まれるパワーこそ大都市の魅力のひとつだと思っている。

 

「東京」でピアノ爆団をやる理由も、この大都市の可能性に賭ける思いから来ているんだと思う。

 

・人と音楽をより近づける為に
・音楽の楽しみ方を広げる為に
・何より気持ちいい響きの為に

「ライブハウスでのピアノリサイタル」

 f:id:aoi_muzica:20170109065113j:image

こんなキャッチコピーと共に東京ピアノ爆団を立ち上げて今年で2年目。昨年2月の旗揚げ公演の1stリサイタルも今回と同じ吉祥寺はスターパインズカフェでの公演だった。大爆音で鳴り響く渾身のスクリャービンやドビュッシー、プロコフィエフを、ミラーボールが回る中で100人を越す老若男女のお客さん達と3人のピアニストが共有した。誰もが自然体でお酒を口にしながら音楽と共に揺れていた。

 f:id:aoi_muzica:20170109064501j:image

変にオシャレして眠気と闘いながら一音たりとも聴き逃すまいと臨戦態勢で臨む人は誰もいなくて、ただ僕らが鳴らす音を認めて受け入れてくれた。

 

これを東京でやる事に意味があるんだ。

 

輸入されてきた高級趣向の文化っていうのは難しい。本質より先に形式が邪魔をする。本場と呼ばれる欧州ではお国の文化だから勿論根付いているし、変なプライドも嫌悪感も無い。日本では敷居の高さや貴族的なイメージが先に来てしまうから、ちょっと興味を持ってる音楽ファンも「何から手をつけていいか分からない」状態になってしまう。

 

それを取っ払わないとこの国に俺の大好きな最高にクールで激エモなクラシック音楽の未来は無ぇ!!!って高校生だった蒼生少年は既に薄々思っていたんだよね。

 

そんな、ツンツンに髪の毛を重力に逆らわせ、「オレ指揮者になっからぁ」ってチャラそうに中指突っ立ててほざいてた蒼生少年は20歳を越えた青年になり、遂にその問題意識を行動に移し、ここ東京でそれを始めた訳だ。

 

様々な文化がリンクして新しい何かが日々生まれている東京。そこにやって来てまだ馴染めていない高飛車に見えちゃっている転校生のクラシック音楽ちゃん。実は喋ってみたら最高に面白いし、クールで楽しい奴だって事を証明する為に、僕は東京ピアノ爆団を作ったんだと思う。

f:id:aoi_muzica:20170109064349j:image

その僕はピアニストではないのでDJをやるのだけれど、ステージでバカみたいに頭振って皆んなの笑い者になっても、この音楽を楽しんでくれる人が増えるのなら、誰かがこの音楽を知る入口になれるのなら、

俺は死ぬまでこの道化を演じ続けると思う。

 

この文化の新しい楽しみ方を発信するのはやっぱりこの街、東京がいいんだ。

 

f:id:aoi_muzica:20170109183214j:image

f:id:aoi_muzica:20170109183220j:image

東京ピアノ爆団2ndリサイタル

2017年2月9日 at スターパインズカフェ

詳細は公式Twitter @piano_bombs まで。

こんな駄文を書き始める言い訳。

 年が明けると同時に新しい何かを始めたくなるのは確かに人の性だとは思うけれど、こうして2017年が訪れたと同時にブログを立ち上げたりしてる自分はなんて陳腐な男なんだろう、なんて少し笑えてくる。

 

蒼生です。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 

定型文はこれくらいにしておこう。次に何で僕がこれを書き始めたかって事だけれど、

 

別に何か特別に書きたいことがあった訳では無い。どちらかと言えば「ブログを始るのだから何か書こう」という本末転倒した思考の末のこの駄文なんだと思う。

 

いや、ただ文章が書きたかったんだ。
内容があるか無いかは最早どうでもよくて、文章を公に向けて書いて見たくなった。そんな、ちょっとした好奇心故というのが素直な感情。

 

だから、何を書くかは予想がつかない。

こんな感じの何の意味もない羅列で終わったと思ったら、次にはいきなり音楽について熱く語っているかもしれないし、きちんと日々の日記を付けるかもしれない。

 

とりあえず、2017っていうこの字体がやたらとクールな1年をより面白くしていきたいんだと思う。そんな今年に、より多くの人と繋がっていきたいんだと思う。

 

ここザルツブルクも既に1月2日になってしまったけれど、この残りの364日をずっと今日みたいなモチベーションで生きていけたらなあと思う。

f:id:aoi_muzica:20170102083624j:image

そんな一年の始まりです。では、今年も1年間宜しくお願いします。

 

蒼生