蒼い日々の中で

オーストリア、ザルツブルクで指揮者になる修行中の水野蒼生が綴る散文たち。

東京ピアノ爆団 2ndリサイタル プレイバック No.1

ちょうど1ヶ月の時間がポカンと空いてしまった。

 

いや、色々な事があったんだ。その色々は僕のこれからの人生の大きな宝になる色々で、このピア爆のプレイバックを終えた頃にはすぐにここに書くだろう。

早くそれを書きたくてしょうがないし、季節は既に葉桜を迎えているわけで、雪の日の回想を綴るのには既に充分季節外れになっている。

 

どれだけの人が未だにピア爆のプレイバックを読みたいと思ってくれているかは分からないけれど、これを書き切らないと僕は今のこの春の日々を心から満喫出来ない気もするので、桜の無いザルツブルクの少し淋しい春の夜にこれを急ぎ書いている。

 

それじゃあさくっとあの日に戻ろうか。

 


2017年2月9日

 

その日の吉祥寺は終日天気が悪かった。
朝からシトシトと降っていた雨は昼過ぎに湿っぽい雪に変わり、アスファルトにぶつかってはべちゃっべちゃっと下品な音をあげながら飛び跳ねては溶けていった。

 

その夜に繁華街から少しだけ外れた暗く寒い路地の立体駐車場の下に出来ていた地下へと続く行列。
行列の横には 東京ピアノ爆団 2ndリサイタルと書かれた看板。

 

吉祥寺の老舗のライブハウス、スターパインズカフェ。その夜は本当に幅広い層のお客さんが集まっていた。カップル、老夫婦、娘さんを連れた仕事帰りのお父さん、大学生っぽい若者のグループ、それと1人で来られた老若男女のお客さんも多かった。

 

地下に下ってライブハウスに入ると、天井が吹き抜けになった開放的な空間が現れる。
2階に分かれた客席と、どこからでも見渡せるステージにグランドピアノが一台。

 f:id:aoi_muzica:20170410204322j:image

Photo by Aoi Mizuno

 

フロアからの開演を待つ人たちの楽しそうな喧騒は楽屋にもよく響いていて、その音はとても心地よく僕らの緊張をすうっと高揚感に変えてくれていた。

 

20:10。10分押しのステージの袖にやけに厚着の衣装を着込んでスタンバイする。
フロアに流れる音楽がフェードアウトしてゆっくりと照明も消えて真っ暗になる。
お客さん達の喧騒もそれと一緒に消えていって空気が一気に冷たくなる。


1秒間が重たい。

その数秒の重量を愉しんでからステージへと歩き始めた。今日は指揮者や奏者としてではなく、DJとして、MCとして。

 

ステージの上手袖に設置された簡易DJブース。その手前、ピアノにぶつからないスレスレの所に置かれた椅子とテーブル。

 

今日のような冬の天気を思って震えて顔をコートに埋めてみせ、周りを見回して椅子を見つける。丈の長い外套とマフラーを畳んで椅子に掛けて座り、内ポケットから手帳、胸ポケットからペンを取り出す。

 

 

「拝啓 音楽の歴史を作ってきてくれた僕のヒーロー達。随分と時は流れ、21世紀が訪れてから16年が経つこの頃、そちら様におかれましては天国、か、地獄かは知らんけど、いかがお過ごしでしょうか」。

 

ペンを走らせる音と自分の声に合わせての小芝居から、2年目の東京ピアノ爆団、2ndリサイタルは静かに幕を開けた。

 f:id:aoi_muzica:20170410201634j:image

Photo by Hirokazu Takahashi 

 

「あなた方には縁のなかったこの東の島国の日本で、現代の音響技術を導入して生きた自由な空間であなた方の音楽を楽しんで貰えるイベントを開催するに至りました。題して……」

 

ここで筆が止まる。

 

DJは考える。このイベントの名前を。

 

「ピアノ、で、東京? それからー、ライブハウス…んー。」

 

「あぁでも"爆"入れたいなあ」

 

所々でクスクスと笑いが起きている。

 

「爆、ピアニスト軍団。

 

あっ。


爆…団?、


東京ピアノ爆団?」


閃いた瞬間に鳴り響くドスンと思い金属音のSE。

鳴り始める「トーキョーピアノバクダン」というアテンションと赤く点滅するサイレン。

 

DJは突然の出来事に驚き困惑に満ちた顔で辺りを見回している。

金属音のSEは一定のリズムを刻み始め、遠くからドラムの16ビートが聴こえてくる。

ビートの音量は増していき、絶頂を抜けるとSEは、軽快な東京ピアノ爆団のテーマへと変貌する。

 

そのテーマを聴いて全てを理解したDJは椅子とテーブルを舞台脇に片付け、ピアノ椅子の位置を確認し、閉じたグランドピアノの蓋を開け、リサイタルの準備を始める。

 

因みにここで流れるピア爆のテーマ曲はクラシックをかすりもしないコテコテのエレクトロだ。
それはクラシカルDJの作るオープニングの後半へと繋がる。

 

2分ほどのテーマ曲が終わると同時に間髪入れずにDJが用意してきたエクスクルーシブ「Time Machine MIX」が流れ出す。

 

「21世紀の音楽から、18世紀の音楽まで、このTime Machine MIXで皆んなで戻っていきましょう!」

 f:id:aoi_muzica:20170410201715j:image

Photo by Hirokazu Takahashi

 

コテコテのエレクトロだったピア爆のテーマから、Robert Glasper Expeliment、fun.、上原ひろみ、Norah Johnes、Oasis、MJ、Queen、、一曲5秒くらいのペースでひたすら時代を遡っていく。60年代のElvisを越えて Sonny Rollinsのビバップなジャズ、20世紀前半のアメリカのミュージカルを越えて現れる近代、後期ロマン派のずっしりどっしりな交響楽や軽やかな舞曲。

 f:id:aoi_muzica:20170410204217j:image

Photo by Souji Taniguchi

 

時代はどんどん戻っていきベートーヴェン、ハイドン、モーツァルトの"クラシック"へ辿り着く、そして最後にバッハのゴルドベルク変奏曲の主題が静かに気持ちよく空気に振動していく。

 

2017年から1742年までを6分間で駆け抜けたライブハウスのフロアには自然体でそれが当たり前のようにバッハが流れている。

 

「ジャンルなんてものは無くて、ただただ、どの時代でも音楽は音楽なんだ」。

 

さっきまで暴れていたDJの静かな言葉の前には"クラシック音楽"を身構えて聴くオーディエンスの姿はもはや見当たらない。

 

僕が求めていた空気はこの10分間のオープニングで出来上がった。このオープニングの構想は2ヶ月前から練っていて、この10分間の為の音源作りや稽古に多くの時間を費やしていた。

 f:id:aoi_muzica:20170410204418j:image

Photo by Souji Taniguchi

だからこそ本当に嬉しかった。楽しそうなお客さんの顏、顏、顏。それをしっかり見回して今日のイベントの成功を確信して僕は1人目のピアニスト、鶴久竜太を紹介して舞台を去った。